『家を建てたあとで維持費が一番掛かる場所って、どこか知っていますか?』
「出だしからから難しい質問ですね。私は家を建ったことないから、正直、見当がつきません。」そうですか、家のメンテナンスをしたことがある人なら分かると思うんですが、答は、外壁のメンテナンスです。なぜかというと、外壁は面積も広いし、作業のための足場も必要ですから。かといって、放っておくと雨漏りが発生して、家の構造材を腐らせてしまうので、どうしてもメンテナンスが必要なんです。
雨漏りは大切な財産を失うことにつながるため、法律でも雨水の侵入は10年間工務店が無償で補修することが定められているんですよ。
「でも、10年過ぎたらどうなるんですか?」
10年以降はご自分の費用でメンテナンスをすることになるし、仮に10年以内であっても、雨漏りとかのクレームでない限りはご自分の費用でメンテナンスしなくてはなりません。
「へー。メンテナンス費用ってどのくらい掛かるんですか?」
まず、この表を見てください。
表の左側は、一般的なサイディングの外壁のメンテナンスコストをシミュレーションしたものです。
実は、サイディング工法には大きな弱点があります。それは窓まわりのコーキングが直接太陽の紫外線に曝されることです。特に西面と東面では太陽光線が横から直撃するために劣化が激しく、多くのコーキングメーカーは保証期間を5年に限っています。だから5年目以降は雨漏り防止のために、ご自分の費用で劣化したコーキングを部分補修する必要があるんですよ。
「えっ、5年毎ですか?でもそこまでやってるお宅って少ないんじゃないですか?」
はい、実際には10年くらいは無理やり持たせているお宅が多いですね。ただし、5年越えるとコーキングにヒビ割れが生じて、目に見えないところで雨水が侵入していることもあるんですよ。
「へー、そうなんですか?心配になっちゃいます。」
もう一つ弱点があるんですよ。サイディングの塗装は基材の上にコンマ何ミリの薄い膜を貼っているだけなので、やはり紫外線の攻撃により劣化しやすいんですよ。だから、10~15年ごとに全面的な塗替えが必要になります。このときは施工のために足場を組むため、ついでにコーキングの全面打ち替えを同時に行うお宅が多いようです。
「だから外壁のメンテナンスに一番お金が掛かるんだ。」
はい、しかもサイディングの基材は年月が経つと、水分を含んだり紫外線によって劣化したりして、反ってくるため、隣り合うサイディングの継ぎ目が開き、そこから雨水が侵入しやすくなるんです。だから、家を長持ちさせるためには、30年以内にサイディングの全面張り替えが必要となります。
「えー、30年っていうとまだローンの支払いが終わってないじゃないですか。いったい全部でいくら掛かるんですか?」
外壁のメンテナンスコストは30年間で合計420万円にもなります。
「それじゃ、新築して直ぐに毎月1万円貯めても追いつかないじゃないですか。そんなにメンテナンスにお金が掛かるんじゃうっかり建てられません。何かいい方法はないんですか?」
では、先ほどの表の右側をご覧ください。これは、ウィングホームがお勧めしているアクロフレックスによる外壁のメンテナンスコストをシミュレーションしたものです。
ポイントは、アクロフレックスの場合、コーキングが直接太陽光線に曝されることがないってことです。コーキングの上には、ベースモルタル、グラスファイバーメッシュ、プライマー、仕上げ材(塗り壁)が何重にも塗り重ねられています。コーキングは紫外線から保護されているので、半永久的に劣化することはないんですよ。
「ということは、コーキングの補修や打ち替えがいらないってこと?」
はい、そうです。しかも、アクロフレックスの塗装は基材のオメガボードの上に約3ミリの厚い膜を形成しているので、表面が紫外線に曝されても、30年はノーメンテナンスでいけます。ちなみに、灼熱の街、ラスベガスの高級ホテルや高級住宅の外壁としてアクロフレックスは最も多くの実績をあげているんですよ。
「へー。表に書いてある10年毎の洗浄ってなんですか?」
これは、汚れが付着して気になる場合だけです。汚れが付いていなかったり、気にならない場合は不要です。外壁の性能とは無関係の見た目だけの問題ですから。
「それで、洗浄したいときはどうすればいいですか?」
ウィングホームに連絡していただければ、汚れ具合に応じて、高圧洗浄か薬品による洗浄をします。簡単な作業なので道具を借りて自分でやれば無料ですみますよ。
「あっ、それいいな~。反りとかはどうなんですか?」
基材のオメガボードは難燃性のEPSなので、吸水しないし、また元々が柔らかな素材なので長年経っても反りが発生することがないんですよ。
「ってことは、全面張り替えとかしなくていいの?」
もちろん。アクロフレックスのメンテナンスは本当に簡単です。もし、30年経って全面的にメンテナンスする場合でも、張替えじゃなくて上塗りだけですから、30年間のメンテナンスコストは多目にみても合計110万円に抑えられるんですよ。
「すごい!ウィングホームは、建てるときの費用だけじゃなくて、長年にわたって維持をするためのメンテナンスコストのことも考えてくれているんですね。」
はい、お客様にとって何が一番いいのか?を大切にして家づくりをしています。